最終更新日 2016年7月6日 by Kazu
HOUSE ハウスの解説1からの続きです。
■活動写真の復活
『HOUSE ハウス』製作当時の大林宣彦は、映画についてこう考えていました。
今の映画は映画本来の魅力を失っているのではないか。その魅力とは写真が動く(活動する)ことの驚きであったはずだ。しかし現在では写真 続きを読む HOUSE ハウスの解説2(1977年 大林宣彦)
最終更新日 2016年7月6日 by Kazu
HOUSE ハウスの解説1からの続きです。
『HOUSE ハウス』製作当時の大林宣彦は、映画についてこう考えていました。
今の映画は映画本来の魅力を失っているのではないか。その魅力とは写真が動く(活動する)ことの驚きであったはずだ。しかし現在では写真 続きを読む HOUSE ハウスの解説2(1977年 大林宣彦)
最終更新日 2016年7月6日 by Kazu
《あらすじ》
夏休みが近づき期待に胸をふくらませる女子中学生7人。彼女たちにはそれぞれをニックネームがあった。
オシャレ(池上季実子)、ファンタ(大場久美子)、ガリ(松原愛)、クン 続きを読む HOUSE ハウスのあらすじ(1977年 大林宣彦)
最終更新日 2016年7月6日 by Kazu
『HOUSE』は1977年に公開されたホラー映画(劇場予告篇では「怪奇ファンタジー」と表現されている)で、テレビCMディレクターとして成功していた大林宣彦の劇場用映画デビュー作品です。 続きを読む HOUSE ハウスの解説1(1977年 大林宣彦)