CURE キュア の解説からの続きです
▲ネタバレを含みます
■黒沢が目指したリアルな表現とは?
黒沢がこの作品でこだわったのが日常の中で起きる非日常的な出来事をどのように表現するのか、という点でした。
例えば、スマートフォンで街の風景を撮影していたらたまたま近くで交通事故が起きて、その様子が写ってしまったとしましょう。 続きを読む CURE キュアの解説2(1997年 黒沢清)
CURE キュア の解説からの続きです
▲ネタバレを含みます
黒沢がこの作品でこだわったのが日常の中で起きる非日常的な出来事をどのように表現するのか、という点でした。
例えば、スマートフォンで街の風景を撮影していたらたまたま近くで交通事故が起きて、その様子が写ってしまったとしましょう。 続きを読む CURE キュアの解説2(1997年 黒沢清)
《あらすじ》
刑事の高部(役所広司)は事件現場のホテルに向かっていた。
現場に着くとすでに検証は始まっていた。被害者は女性、ベッドに仰向けの状態ですでに息は無かった。 続きを読む CURE キュアのあらすじ(1997年 黒沢清)
この作品は残酷なシーンのあるサスペンス・スリラーです。しかし、黒沢清のスタイリッシュな映画的文法によってつかみどころのない心理的な恐怖を見るものに植えつける、邦画の中でも稀有な作品となっています。 続きを読む CURE キュアの解説(1997年 黒沢清)