▲ネタバレを含みます
【解説】
『ターミネーター』は、前作『殺人魚フライングキラー』(’81)で失敗した監督ジェームズ・キャメロンの起死回生のSF映画で彼の出世作。また、元ボディビルチャンピオンだった俳優アーノルド・シュワルツェネッガーが、ターミネーター役に抜擢され、世界的なスターになった作品でもある。 続きを読む ターミネーターの解説(1984年 ジェームズ・キャメロン)
▲ネタバレを含みます
【解説】
『ターミネーター』は、前作『殺人魚フライングキラー』(’81)で失敗した監督ジェームズ・キャメロンの起死回生のSF映画で彼の出世作。また、元ボディビルチャンピオンだった俳優アーノルド・シュワルツェネッガーが、ターミネーター役に抜擢され、世界的なスターになった作品でもある。 続きを読む ターミネーターの解説(1984年 ジェームズ・キャメロン)
『HOUSE』は1977年に公開されたホラー映画(劇場予告篇では「怪奇ファンタジー」と表現されている)で、テレビCMディレクターとして成功していた大林宣彦の劇場用映画デビュー作品です。 続きを読む HOUSE ハウスの解説1(1977年 大林宣彦)
この作品は残酷なシーンのあるサスペンス・スリラーです。しかし、黒沢清のスタイリッシュな映画的文法によってつかみどころのない心理的な恐怖を見るものに植えつける、邦画の中でも稀有な作品となっています。 続きを読む CURE キュアの解説(1997年 黒沢清)
▲一部ネタバレを含みます
『エイリアン』は1979年公開の作品だが、その2年前にはSF映画というジャンルを一気にスターダムに押し上げたジョージ・ルーカスの『スター・ウォーズ』の第1作目と、スティーヴン・スピルバーグの『未知との遭遇』が公開され、当時は世界的なSF映画ブームの真っ只中であった。 続きを読む エイリアンの解説(1979年 リドリー・スコット)
ダリオ・アルジェント監督は、もともとはイタリアで推理ものを意味するジャッロ(または、ジャーロ)を得意としていましたが、この作品で初めてオカルトものを手がけました。しかし、これが世界ヒットとなり国際的ビッグネームの仲間入りをしました。 続きを読む サスペリアの解説(1977年 ダリオ・アルジェント)
【解説】
今日はフランシス・フォード・コッポラの作品を紹介します。1974年公開の『カンバセーション…盗聴…』です。
コッポラといえば『ゴッドファーザー』シリーズや『地獄の黙示録』を思い 続きを読む カンバセーション…盗聴…の解説(1974年 フランシス・フォード・コッポラ)
今日は、スティーヴン・スピルバーグ監督の1977年公開、『未知との遭遇』を取り上げたいと思います。UFOが発する独特のメロディとともに、日本でも大ヒットしました。その影響かどうか判りませんが、このころから日本のテレビでUFO番組が盛んに作られるようになりました。 続きを読む 未知との遭遇の解説(1977年 スティーヴン・スピルバーグ)
【解説】
本日紹介するのは、1971年公開のアメリカ映画『フレンチ・コネクション』です。これは名作の部類に入る重要な作品だと思いますが、なにせ40年以上も前の作品なので知らない人も多いと思います。 続きを読む フレンチ・コネクションの解説(1971年 ウィリアム・フリードキン)
みなさん初めまして、Kazuと申します。
このサイトは、私が面白いと思う映画を紹介するために立ち上げました。私の周りには映画に興味のある人がほとんどいません。なので、今までネットで映画関連の情報を検索して楽しんでいました。しかし、自分でも何か書いてみようかなと思うようになりました。私の好きなジャンルは、サスペンス、アクション、ホラー、SFです。私にとって自分のサイトを持つというのは、ほぼ始めての経験です。文章も上手くありませんが、みなさんに少しでも楽しんでもらい、参考にしていただければと思います。それでは、よろしくお願いします。